コツコツFIRE日記

ポイ活・投資でFIREを達成するまでの道のりを日記にします!

メモ_pythonの仮想環境

pyenv

pythonのインストールおよび、バージョンの切替えを行う

pyenv-virtualenv

仮想環境の切り替えを行う virtualenv を pyenv といい感じに連携して使えるモジュール

pipenv

  • Pip モジュールに関する構成ファイル(Pipfile, Pipfile.lock)を自動で作成する
  • pip freeze してrequirements.txt を作るという工程をユーザが省ける
  • 仮想環境も作れるので、Pipenv があれば pyenv-virtualenv はいらない。が、pythonのインストールはできないので、pyenv は必要。

python 仮想環境を作る

パターン① pyenv-virtualnv

  1. anyenv で pyenv をインストール
  2. pipenv-virtualenv をインストール
  3. 仮想したい環境に cd コマンドで移動
  4. pyenv virtualenv {{Pythonバージョン}} {{環境名}}で 仮想環境を作成
  5. pyenv local {{環境名}} で環境をセット

★パターン②★ pipenv

① グローバルの Python を使用して pipenv を入れる

$ pip install pipenv

② 仮想化したい環境に入って、pipenv 環境の初期化を行う

$ cd sample
$ pipenv install
$ pipenv install --python 3.7 //python バージョンを指定したいとき

この時、Pipfile があるかないかで動作が分かれる。(なお、同時に Pipfile.lock も作成される) * Pipfile がある→Pipfile の内容を基にパッケージがインストールされる * Pipfile がない→Pipfile が生成される。

③ 仮想環境をアクティベートする

$ pipenv shell

参考: https://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/2019/04/14/190547

⑤仮想環境をディアクティベートする

$ deactivate
$ exit //こちらでもOK

Tips

pyenv-virtualenv がなぜ必要なのか?

pyenv だけだと、同じ python バージョンでインストールするモジュールを複数プロジェクトで共有しなくてはいけない。 これを防ぐには、virtualenv で環境の仮想化が重要である。

pipenv vs pyenv-virtualenv

Pipenv の方がパッケージ管理が容易になるので、基本的にはこちらを採用すべき

Pipenvは、virtualenvの仕事に加えて、Pipfileという次世代のパッケージ管理システムを実装したツールである。 by https://qiita.com/KRiver1/items/c1788e616b77a9bad4dd

pipenv の仮想環境名を変更したい

以下リンクを見る限り出来なさそう。たしかにフォルダ名をそのまま踏襲するのが最もシンプル。

https://github.com/pypa/pipenv/issues/1226

トラブルシューティング

ModuleNotFoundError: No module named 'pip._vendor.six'

■ エラー内容

ModuleNotFoundError: No module named 'pip._vendor.six'

I run into this error when I try use a python version other than the system version installed with pyenv https://github.com/pypa/pipenv/issues/4804

■ 解決策

pipenv をアクティベートしたことで解決した。

pipenv をアクティベートしていない状態で、pipenv install を実行したことで、pip モジュールが仮想環境にインストールされていないことが原因だった。

投資初心者が EBITDA を調べてみた

f:id:walk0204:20211222003452p:plain

はじめに

日興フロッギーで 株式会社SHIFT の決算の記事を読んでいたところ、M&A戦略の意思決定基準の話で、こんな記述がありました。

購入価格が割安(企業の利益水準を示す指標であるEBITDA5倍~8倍程度を目安) 引用元: https://froggy.smbcnikko.co.jp/39861/

この EBITDA はなんだろうと疑問に思ったので、調べてみました。

EBITDA の前に EBIT を知ろう

EBITDA を理解しやすくするためにまず、EBIT について触れます。

EBIT(イービット)とは、Earning Before Interest and Taxes の略です。直訳すると「利息と税引き前の収益」です。

税引き前の当期純利益に支払った分の利息を加算することで求めることができます。(逆に利息を受け取った場合は、減算します。)


EBIT = 税引き前当期純利益 + 支払利息 (- 受取利息) (※)

※ EBIT の計算方式は複数パターン存在するそうです。

EBITの算出に使用される利益には、営業利益のほか、経常利益や税引前当期純利益から算出する方法など、数パターン存在します https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/e/E0021.html#:~:text=EBIT%E3%81%A8%E3%81%AFEarnings%20Before,%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82



なぜ EBIT が必要なのでしょうか?

それは事業活動による収益を正確に知るためです。

例えばベンチャー企業は創業間もないため、資金がなく、借入金が多くなる傾向になります。借入金が多い = 支払利息が多いので、収益に占める支払利息が多いです。

この場合、利息計算後の収益はそのベンチャー企業の本来の事業活動収益と大きく乖離します。

従って、上記のケースでは、EBIT は、その会社の事業活動による収益を知る上で非常に重要な指標となります。

EBITDA とは

EBITDA(イービットディーエ―) は、Earning Before Interest Taxes Depreciation and Amortization の略です。直訳すると「減価償却と償却および、利息、税引き前の収益」です。

お気づきかと思いますが、EBIT に Depreciation と Amortization が付いた形となります。

■ Depreciation と Amortization

Depreciation は「(有形資産の)減価償却」  
Amortization は「(無形資産の)償却」という意味です。



つまり、EBITDA とは、税引前当期純利益に支払利息、減価償却費、償却費を加算した合計となります。


EBITDA = 税引き前当期純利益 + 減価償却費 + 償却費 + 支払利息 (- 受取利息)


ではなぜ EBITDA は必要なのでしょうか?

例えば、EBITDA は、グローバル企業の収益を比較する際に効力を発揮します。

というのもグローバルな視点で企業を分析するとき、国によって金利水準、税率、減価償却方法が異なるため、これらを差し引いた後の当期純利益では正確に比較することができません。

従って、これらを差し引かない EBITDA を比較指標とすることで、より正確にグローバル企業の比較が可能となります。

冒頭の記事を振り返ってみる

これを踏まえて、最初の日興フロッギ―の記事に戻ります。

SHIFT はその企業の EBITDA の 5倍~8倍の範囲で M&A できるのであれば、割安と判断するよという意味でした。

EBITDA を指標にしているのは、グローバルに企業を M&A しているからといったところでしょうか。

さいごに

企業が M&A の指標にするほど大切な EBITDA 、自分も企業分析の際に参考にしてみたいです。

参考

【投資初心者】ドル建て債券とは?

f:id:walk0204:20210924004716p:plain

はじめに

ドル建て債券が分からなかったので、調べてまとめてみました。

ドル建て債券とは?

債券の購買や利払い時にどの通貨で利用されるかによって、債券の名前は変化します。

例えば、購買や利払い時に"円"を利用する債券の場合、その債券は"円建て債券"と呼ばれます。

つまりドル建て債券とは、"購買や利払い時にドルを利用する債券"ということです。

余談ですが、債権で使われる通貨が外国の場合、"外貨建て債券"と呼ばれます。
日本から見てドルは外貨なので、ドル建て債券は外貨建て債券とも言えます。

外貨建て債券を買う理由

では、わざわざ外貨建て債券を買うのはなぜなのでしょうか?

それは、次のようなメリットがあるからです。

分散投資ができる ②高金利な発行主体への投資ができる

分散投資ができる

「卵をひとつのカゴに入れるな」という格言があるように、投資をする上で最も大事な概念の一つに "分散投資" があります。

外貨建て債券を購入することは、投資先を海外に分散することになるので、分散投資がしやすいです。

また、利払いや売却時の為替も外貨で受け取ることができるので、保有通貨の分散にもつながります。

金利な発行主体への投資ができる

外貨建て債券を投資先に含めると、より高金利な発行主体への投資が可能になる場合があります。

例えば、日本の場合、国内だと低金利な債券が多いですが、外国だと国内に比べて金利が高い債券がたくさんあります。

色々な要素があるので、金利だけで安易に比べることは難しいですが、金利が高いというのは投資先を決定する理由の一つに十分なりえると思います。

2019 年のデータですが、以下を見ると日本の債券の金利がいかに安いかわかると思います。

f:id:walk0204:20210924003701p:plain

引用元: https://www.smd-am.co.jp/market/daily/marketreport/2019/12/news191226gl/

外貨建て債券の為替リスク

いいことづくめの外貨建て債券に見えますが、実は一つだけ気を付けることがあります。

それは、"為替リスク" です。外貨を使用する以上、為替リスクは常に付きまといます。

円安の場合は為替差益となり、円高の場合は為替差損となってしまうので気をつけましょう。

終わりに

ドル建て債券というワードから始まり、外貨建て債券についても説明しました。

最近はポイ株にはまっているのですが、外貨建て債券も分散投資狙いで購入してみようと思いました!

参考

AWS Graviton プロセッサとは?

f:id:walk0204:20210912005402p:plain

記事目安...5分

はじめに

AWS Graviton プロセッサがよくわからなかったので備忘録

AWS Graviton プロセッサとは?

AWS が独自にカスタムした Arm ベースのプロセッサらしい。

AWS Graviton は アマゾン ウェブ サービス により 64-bit の ARM Neoverse コアを使用してカスタム構成されたプロセッサで、Amazon EC2 で実行するクラウドワークロードに、最良の料金とパフォーマンスを提供するものです。

引用元: https://aws.amazon.com/jp/ec2/graviton/

■ そもそもプロセッサとは?

CPUと同義。  
アプリケーションプロセスからOS 経由で呼び出され(=システムコール)、様々な処理を行うハードウェアである。

現在は第2世代で、AWS Graviton2 と呼ばれている。
インスタンスタイプに "g" とついてるものが、あれはすべて AWS Graviton2 プロセッサ。

ex) T4g, M6g など...

ちなみに第一世代は、インスタンスタイプが "a1" で始まる

f:id:walk0204:20210912002546p:plain

画像引用元: https://aws.amazon.com/jp/ec2/graviton/

AWS Graviton のメリット

以下の2つがメリット。

① コストが安い
② 幅広いワークロードで使用できる

① コストが安い

オンデマンドインスタンスの料金で比べた場合、AWS Graviton プロセッサを使用したインスタンスタイプの方が安いことがわかる。
※ 同じ世代はなかったので、もっとも条件が近いもので比較

Key Value
t3.small 0.0272 USD
t4g.small 0.0216 USD

参考:https://aws.amazon.com/jp/ec2/pricing/on-demand/

ちなみにコストが安いからパフォーマンスが悪いというわけではなく、
例えば、T4gインスタンスは、T3インスタンスより、最大40%高いパフォーマンスを発揮するらしい。

Amazon EC2 T4g インスタンスは、Arm ベースの AWS Graviton2 プロセッサを搭載していて、T3 インスタンスよりも最大 40% 高いコストパフォーマンスを発揮します。対象は、多岐にわたるバースト可能な汎用ワークロードです。

引用元: https://aws.amazon.com/jp/ec2/instance-types/

② 幅広いワークロードで使用できる

AWS Graviton を使用するワークロードは、図で表すとこんなイメージ。

f:id:walk0204:20210912005005p:plain

つまり、AWS Graviton のワークロードは、3つのパターンにわかれる。

パターン①AWS の EC2 サービス
パターン②AWS の EC2 以外の AWS サービス
パターン③独立ソフトウェアベンダー サービス

パターン①については、使用するワークロードによって、ユーザがインスタンスタイプを選択することが可能である

ただし、AWS Graviton では利用できる OS に制限があり、一般的な Linux OS の必要がある。
e.g) Amazon Linux 2、Red HatSUSE、および Ubuntu など。

すべてのワークロードがこの制約を受ける。(図の赤枠)

参考: https://aws.amazon.com/jp/ec2/graviton/

まとめ

AWS Graviton2 とは

  • AWS が作った ARM ベースのプロセッサ
  • コストが安く、いろんなワークロードで使える。

今度 EC2 インスタンスをデプロイする機会にぜひ使ってみたい。

【ポイ活】楽天ビューティでもらえるポイント解説【美容院・マッサージ】

f:id:walk0204:20210905195650p:plain

記事目安...10分

はじめに

みなさん髪を切るときは、どうやって予約していますか?

楽天経済圏で生きてる方には "楽天ポイントビューティ" が断然お得です!

今回はそんな楽天ビューティ経由でのポイントGET 方法についてまとめました。

もらえるポイントは?

条件 ポイント数 種類 付与タイミング 期間
①ポイントサイトからのアクセス 予約料金×0.5%(※1) 利用したポイントサイトのポイント ポイントサイトによる -
②美容院の予約・利用 予約料金×1% 楽天ポイント(期間限定) 翌月11日頃 -
楽天市場での SPU アップ 楽天市場でのお買い物金額×1% 楽天ポイント(期間限定) 翌月15日頃 予約月のみ

※1 ポイントサイトにより、ポイント倍率が異なる可能性があります。
0.5% は、モッピー, ちょびリッチを利用した場合のポイント額です。

ポイントをもらう条件を解説

①ポイントサイトからのアクセス

ポイントサイト経由で楽天ビューティにアクセスすることで、そのポイントサイトのポイントを Get することが可能です!

調べた限り Get 出来るポイントは予約料金の 0.5% が相場でした。

予約料金×0.5% (※2)

※2 ポイントサイトにより、ポイント倍率が異なる可能性があります。
0.5% は、モッピー, ちょびリッチを利用した場合のポイント額です。

おすすめポイントサイト

とはいえポイントサイトを利用していないと、どのポイントサイトを利用すればいいかわからないと思うので、おすすめのポイントサイトも紹介させていただきます。

おすすめ① ちょびリッチ

還元率: 予約料金×0.5%×1/2 (※3)

※3 ちょびリッチポイントは 1pt = 0.5 円換算です。従って、還元先ポイントは 1/2 となります。

おすすめ理由は、会員ランク制度で最大獲得ポイントを 15% までアップできるからです!

会員ランクは、過去6ヶ月の利用回数・獲得ポイント数によって決定しますが、そこまで厳しい条件ではないです。 ランクアップの詳細は、ポイントサイトちょびリッチ をご確認ください。

↓以下のリンクから登録すると、最大 4200 pt 獲得することで出来ますのでぜひご利用ください!

www.chobirich.com

おすすめ② モッピー

還元率: 予約料金×0.5%

おすすめ理由は、①楽天ポイントの還元キャンペーンが定期的に実施されるから ②モッピーポイントは 1pt=1円で取引できるからです!
楽天ポイントの還元キャンペーンは、3%~5% が多いみたいです。

従ってキャンペーン期間中に還元すれば、

予約料金×0.5%×1.03~1.05

となります!

↓以下のリンクから登録すると、300 pt 獲得することで出来ますのでぜひご利用ください!

pc.moppy.jp

②美容院の予約・利用

次に、楽天ビューティーを利用することで予約料金に応じた楽天ポイントを翌月 11 日にもらうことができます。

予約料金 × 1%

この楽天ポイントは期間限定ポイントみたいです。

美容院側でのポイントや来店スタンプなどもあれば、ポイントの 2重取りなんてことができてしまうので、とってもお得ですね!

美容院によっては、初回特典や期間限定で追加のポイント付与をやってたりもするので、さらなるポイントを手に入れることも可能です!

↓ポイントサイトをご利用されない方は、下記バナーからアクセスしてみてください!

楽天市場での SPU アップ

最後に、なんと楽天ビューティは楽天市場の SPU 対象になります!(※4)

予約月楽天市場でのお買い物金額にかかる SPU の倍率が +1倍になるので、

楽天市場でのお買い物金額×1%

楽天ポイントも Get 出来ます!

参考: https://beauty.rakuten.co.jp/cnt/topics/campaign/spu/

※4 一回のご利用額が 3000円以上である必要があります。

計算例

色々と紹介したので、最後に、
楽天ビューティで 3600円, 楽天市場で 5000円使ったと仮定したケースでの獲得ポイント数をご紹介します。
ポイントサイトでのランク優待やキャンペーンは考慮せず計算しています。

パターン1: ちょびリッチで、楽天ポイントに還元した場合

対象 ポイント
①ちょびリッチ 3600×0.005×1/2 9pt
楽天ビューティ 3600×0.01 36pt
楽天市場 5000×0.01 50pt
合計 ①+②+③ 95pt

パターン1: モッピーで、楽天ポイントに還元した場合

対象 ポイント
①ちょびリッチ 3600×0.005 18pt
楽天ビューティ 3600×0.01 36pt
楽天市場 5000×0.01 50pt
合計 ①+②+③ 104pt

まとめ

美容院に行くというタスクは定期的に発生するものなので、ポイ活と絡められるとすごくお得です。

ぜひ楽天ビューティ利用してみてください!