コツコツFIRE日記

ポイ活・投資でFIREを達成するまでの道のりを日記にします!

#2 マネックス証券でクレジットカード投信積み立てしてみる

こんにちは、かなたです!

ネット上で銭ゲバが無料で全話公開されていたので読みました!昔、ドラマでもやってましたよね。 ラストはメンタルにくるものがありますが、お金と愛について考えさせられる名作だと思うので是非読んでみてください!

www.sukima.me

ちなみに今回公開しているサイトの「スキマ」さんは漫画を読むだけでポイントももらえるらしいです!(会員登録せずに読んでしまった。。。)

マネックス投信積み立てはじめました

本題ですが、このたびマネックスで、クレジットカード投信積み立てを始めてみました!

口座開設をずっと渋っていたのですが、先日、「ちょびりっち」さんで口座開設キャンペーンが出たのを機に開設しました。 これから口座開設したい人は、ぜひ登録をお勧めします!

ちょびりっちを始めたい方は下記リンクから登録ください! http://www.chobirich.com/cm/ad/?p=8224777069&i=4316068
↑最大4200ptゲットできます〇

マネックスでのクレカ投信積み立てはなんと 最大1.1% 付きます!

最大5万円上限なので、ただ設定するだけで毎月 550ポイントももらえます 😍

他の証券だとクレカ投信積み立ては 1.0% が多いので、NO.1ですね...!

どんな商品を積み立てたか?

僕は、即売り前提で考えていますが、そんな僕が積み立てた商品は

DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型) になります。

何故この商品を選んだのか。それは、最も日々の変動幅が少ないと考えたからです。

この商品はバランスファンドということで、国内外の債券や株にバランスよく投資されます。債券を含んでいるので、株メインの投資信託と比較して日々の変動幅は少ないです。

本当は国内債券と連動する投資信託を購入したかったですが、ちょうど改悪があって、国内債券系投資信託は積み立て対象外となってしまったんです...😰
(許されるなら eMAXIS Slim 国内債券インデックス に投資したかったです...。)

https://info.monex.co.jp/news/2023/20230201_02.html

とはいえ、信託財産留保額もかからないので、解約手数料もとられませんし、よほどの暴落がない限りは間違いなく利益がでるのでオススメです。


ちなみに DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型) もありましたが、実際に資産構成比率を比較してみると

  • DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)
    • 国内債券: 59.4%
    • 国債券: 24.7%
  • DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)
    • 国内債券: 44.5%
    • 国債券: 19.7%

安定型の方が債券が占める割合が高かったです。


毎月550円の不労所得はおいしいので、皆さんもぜひ検討してみてください!

#1 チャージの日を逃す

こんにちは、かなたです!

皆さんは楽天キャッシュによる投信積み立てはご存じでしょうか?

楽天クレジットカードによる投信積み立てと比較して、購入時のポイントを得ることはできませんが、楽天クレジットカードからのチャージ時に 0.5% のポイントが付与されます。

引落方法の違い
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/rcash.html

最近はファミペイで、POSAカード購入に 1.5% のポイント付与がされるので、
「ファミペイ→楽天ギフトカード→投信積み立て」のルートがかなり熱いです!

楽天ギフトカードは 1日もしくは11日にチャージすることで、チャージの日に参加できます!

cash.rakuten.co.jp


僕はもちろんファミペイルートで楽天ギフトカードを購入しています。

従って、ほんとは 4/1 にチャージを行うはずだったのですが、完全に忘れてました...。

楽天キャッシュはいつ引き落とされるのか?

ぼくは残高キープチャージは利用していないので、チャージの日を狙って積立に必要な楽天キャッシュを手動入金しています。

次のチャージの日は 4/11 ですが、今の状態だと積立に必要な額を下回っているので積立が出来ません...😭 なのでいつ楽天キャッシュが引き落とされるか、4/11にチャージして問題ないかを調べてみました。

楽天証券の公式サイトに書いてありました!どうやら13日までにチャージすればよいそうです!

楽天証券の投信積立には、毎月13日~15日のいずれかの日に、翌月の積立金額を楽天キャッシュ残高から引き落します。 https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/rcash.html

4/11のチャージの日でも問題なさそうですね。意図してやっているのかは知りませんが、楽天さんさすがです!

安心して今月分も楽天キャッシュ積立できます🥰

Android版BraveでBATを受け取れるように

最近、PC・スマホに関わらず検索するときは Brave を利用しているかなたです。

この Brave は不要な広告カットし、検索スピードを高速にしてくれる Web ブラウザです。

https://try.bravesoftware.jp/ref/ja-adblock-apr-2021/w.html?refcode=OTJ841

広告をカットしてくれるだけでなく、毎月一定数の広告受信を許可すれば、リワードとして仮想通貨 BAT を受け取れるため、非常においしいサービスとなっています。


そして、今までは PC 版の Brave でしか BAT を受け取ることが出来なかったのですが、いつの間にか Android 版の Brave でも BAT を受け取れるようになっていました!

bitflyerで受け取れる

2022/05/09現在、Android 版ではbitflyer*1でのみ報酬を受け取ることができます。

手元で試したところ、複数 Brave アカウントを一つの bitflyer アカウントに紐づけることもできました。

bitflyer への連携方法

bitflyerとの連携手順をざっくりご紹介します。

まず、ホーム画面から右下の三点リーダーをタップします


メニューが開いたら、「Brave Rewards」をタップします。


「未認証」をタップします。


「続ける」をタップします


bitFlyerを選択します。


bitFlyerのログイン画面に飛ぶので、ログインします。


ログイン出来たら認証完了となります!

認証後は「Brave Rewards」の画面で、認証できていることを確認できます。



BAT は Web3.0系トークンとして、今後ますます注目されるので、ぜひ設定してみてください~

*1:国内の仮想通貨取引所の一つ。詳しくはhttps://bitflyer.com/ja-jp/を参照ください

メモ_PER

PER とは

Price Earning Ratio の略。
株価が一株当たりの純利益の何倍で購入されているかという株価収束率を表す指標。

計算方法は

株価 ÷ EPS(※1)



基本的は、PER が低いと株価は割安と判断される。

しかし、将来が見込まれる企業は、期待値込みで株価があがることにより、PER が高くなる傾向にある。 この場合、同業種間、経営内容で似ている企業を比較に用いるとよい。



※1 EPS とは

Earning Per Share の略。
一株当たりの純利益を表す指標。

計算方法は

当期純利益 ÷ 発行済み株式数

「その会社が株主が投資した株を元手にどれだけの利益をあげたのか」を表すので、こちらも投資尺度としての重要性は高い。 もちろんこの値は高ければ高いほどよい。

PER を判断する例

例えば、以下ケースを想定して PER を計算する

  • A 社
    • EPS: 500 円/1 株
    • 株価: 3000 円
  • B 社
    • EPS: 550 円/1 株
    • 株価: 2950 円

この場合、各社の PER は A 社: 6 倍, B 社: 5.4 倍となる。

日本上場企業の PER は 15 倍が平均値となる(※2)ので、A 社, B 社ともに割安という扱いになる。

さらに A 社よりも B 社の方が PER が低いので、今回の例だと B 社 の購入が良いと判断される

※2

日本の上場企業の場合、PER はだいたい 15 倍程度が平均とされているので
引用元: https://diamond.jp/articles/-/113770#:~:text=%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%81PER%E3%81%AF%E6%95%B0%E5%80%A4%E3%81%8C,%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

メモ_PBR

PBR とは

Price Book-value Ratio の略。Book-value とは、帳簿価格すなわち、企業の会計上の価値を表す。

PBR は、一株当たりの純資産が株価の何倍かを表す。



計算方法は

株価 ÷ BPS*1



PBR が低ければ低いほど、その企業の株は割安と判断される。

というのも PBR が低い場合、BPS、すなわち一株当たりの純資産が大きい。

BPSが大きいと、「解散価値*2」が上がるので、株主の投資リスクは下がる。

従って、PBR が低いと、株主のリスク軽減につながるため、割安と判断される。



10000 銘柄を対象とした PBR の中央値は 1.04*3。これは業種別でみるのがより好ましい。

参考: https://tyn-imarket.com/stocks/10000

参考

https://www.jsda.or.jp/jikan/word/117.html

*1:一株あたりの純資産を表す指標。"純資産÷発行済み株式総数" で求められる

*2:企業が解散して資産を切り分けたときに、株主に分配される資産金額のこと

*3:2022/2/18現在